スタッフブログ
スタッフブログ一覧
-
ギターいじり リフレットしました!
スタッフ所有ギターのリフレットを行いました! ↑画像はフレット交換前の状態です。 かなり引き込まれており、平たくなったフレット・・・ チョーキングをすると音ヅマリが出る状態とのことで、フレット交換です! まずは古いフレットを抜いていきます! 使用するのはこんな工具↓↓↓ 喰い切りを加工したもので、刃先ギリギリまで削っています。 フレットと指板の隙間に刃を入り込ませるために、このような加工を行っています。 これを使って端の方からつかむように↓↓↓ 決してこじったりひっぱったりしてはダメです! フレット溝を広げてしまう可能性があります。 喰い切りで挟み込みようにするだけで自然と浮き上がりますので、挟み込む位置を徐々に反対方向へずらして、抜いていきます。 そして、フレットを抜き終わった状態がこちら↓↓↓ 指板の修正も必要でしたので、ナットも外します。 また、フレット交換を行う場合は基本的にナット交換が必要になります。 が、出来るようであればナットはそのまま使用したいとの要望なので、ひとまず保管! お次は指板の修正です。 平面を出したスリ板とサンディングペーパーを使って指板面を擦っていきます↓↓↓ 汚れもありますが、爪の摩擦による指板の減りもありますね! ガンガン擦っていきます!(もちろん指板Rを崩さないように作業自体は慎重です笑) およそ修正が終わりました! サンディングペーパーの番手をあげて磨いていきましょう! #1500まで磨くと↑のようなツヤも出てきます! 指板面の処理はこのぐらいで、次は早速フレットを打ち・・・たいところですが、指板修正によってフレット溝も浅くなっているので、のこぎりで足りない分の溝を切っていきます。 使うのはこんな工具↓↓↓ ピラニア刃ののこぎりに、必要な溝の深さを印すためにマスキングテープを貼っています。 テープが指板面に差し掛かったところで深さはOK! フレット溝の深さが十分に確保出来たらようやくフレット打ちです! フレットを指板Rよりすこしキツイくらいに曲げます↓↓↓ ↑のように、喰い切りとペンチで挟んで曲げてます。 フレットのクラウンに傷をつけずに掴んで曲げることが出来れば、使用工具は問いません。 曲げ具合は大体これぐらいで↑↑↑ さて、フレット打つ前に途切れてしまいますが、画像が多く、長くなってしまいましたので、このあたりで一度終了です!笑 つづきはパート2をご覧ください
-
YAMAHA(ヤマハ) ヤマハ エレクトーン EL-900m
ELX-1mという最上位機種はあれど、実際に目にする事はほとんどなく、 現実的なヤマハ エレクトーン約10年前のトップモデル 「EL-900m」 ELX-1mと同じ230音色(FM+AWM音源を196音色・VA音源を34音色)を搭載し、 従来は単音発音のみのペダルが、複音モードを使用することでペダルでの重音奏や和音演奏が可能。 STAGEA(ステージア) ELS-01(ELS-01C)、ELS-01タイプUを経てELS-02(ELS-02C) 上記モデルが現行となった今でも、根強い人気のエレクトーンです。 EL-900mですが、当時mキットというグレードアップキットが有り、 EL-900を900mにパワーアップする事が可能でした。 現在中古市場で流通する中にはmキット付きもEL-900mとして販売されている現場を見かけます。 もちろん内容は同一なので、問題ないといえばないのですが エレクトーンを専門で扱っていますと、ついつい気になります。 見た目で違いが有り、左が純正EL-900m、右がEL-900のグレードアップ品です。 シールを貼ってます。 もう一点はロゴプレートです。 金色に輝くエンブレムが何とも所有欲を満たしてくれませんか? 大阪店で販売中です。 http://www.marucart.com/shop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c++d+4287+e+0+g+fa15180600+o+0+p+0+q+EL%2d900m+s+o+t+0 こちらはEL-900Bにキットを取り付けたモデルです。 http://www.marucart.com/shop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c++d+4213+e+0+g+ha15180600+o+0+p+0+q+EL%2d900bm+s+o+t+0 詳しくはお問い合わせ下さいませ。  
-
YAMAHA(ヤマハ) 【東京板橋店】YAMAHA ELS-01CH入荷しました!
ようやく春らしい季節がやって参りました! 買取や納品のご依頼を数多くいただいており、 最近外出先でよく見かけるのがコチラ! 桜です! 本当に美しいです!!! 東京に来て約10か月。 都内に桜の木が多いことにビックリです! 大都会なので少ないと思っておりましたが、 至る所に桜、桜、桜! しかも非常に美しい! 毎日花粉症と戦いながらもその美しさに癒しの毎日を過ごしております。 四季があるっていいですね。 ☆ 東京板橋店にヤマハのステージアカスタム・ホームエディションが入荷致しました! カスタムモデルと同じ機能ですが、スピーカーと椅子はスタンダードモデルと同じ仕様です。 確かに一般的な家庭で演奏する場合はスピーカーは1個で十分ですもんね。 2個のスピーカーから繰り出される音質も捨てがたいところではありますが・・・。 新品時の値段に差があるのでそこも比較のポイントにもなるかと思います。 発売されてからすぐにELS-02が発表されたので中古としてもかなり珍しい1台かと思われます。 お探しの方、東京店に展示しておりますのでぜひご覧になってみてください!(※要予約) サイトで販売中! http://www.marucart.com/shop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c+46+d+5211+e+0+g+fa22171897+o+0+p+0+s+o+t+0  
-
ギターいじり アクティブとパッシブのピックアップ混在ギター①
問題ありとのパッシブ、アクティブピックアップの同時使用。 実際に試してみようとまずはアクティブピックアップの代名詞的メーカー「EMG」を用意します。 色々種類はありますが、今回は赤いロゴがカッコイイ、 タップ可能な「89」を選択。 最近のEMGはロゴが丸みを帯びていて、個人的にちょっとアレだなと思ったので 古いコネクター方式ではない89です。 まずはギターに取り付けます。 EMGは角が立っているのでピックガードをチョイチョイ削り・・・ フロントは無加工で取り付け完了☆ フロントは黒色が良かったかもしれません。。。 この時点でジャックにピックアップを直に結線して、まずはミックス時の音出し確認。 ・・・確かにEMGのキャラが濃すぎ、いやリアのEMGしか音が出ていない位の勢いです。 確かにフロントからも音が出ているのですが、とにかくキャラが引っ込みすぎ。 ジャックを普通のステレオジャックを使用しているのでパッシブにも電気が流れているのも問題か? という事で、スイッチで切り替え出来るようにと、工具箱を漁り、出てきたのがコレ。 エフェクターのオンオフスイッチに使用されるスイッチです。 一番大事なミックス問題は後回しにしてっ!! まずはそれぞれ音が出る状態でバランスがとれるか実験です。 トゥルーバイパス時に使用する9ピンなので、フロント-リアを切り替えた際に 電池からの信号をリアだけに送れるようにハンダして・・・ピックガードを取り付けて・・・ 「電池の収まるスペースがない!?」 続きます  
-
スタッフのぼやき 涙が出るアンププロジェクト その5~KSL誕生!~
前回、初めて成功したアンプ製作。 仮完成の状態だけれども鼻歌交じりにご機嫌で今日も演奏しております。 「あー、ギター本来の音が出てくる~。これがポイント・トゥー・ポイントの配線の良さか~」 「エフェクターとして使っても最高だ~。マーシャルのアンプに繋いだらゆうことなしやわ~」 って、自画自賛なつぶやきをしながら(設計した人がすごいのですが)楽しいアンプライフをエンジョイしております。 ここまでやってみるとこの先が気になるのが人の性。 設計からやってみたい!との思いが沸々と湧いてきます。 設計が出来たら自作して外装なんかも自分でデザインしたりなんかしちゃって。 そしたら、結構売れちゃって。 世界的な大ヒットになっちゃったり・・・。 はっ!いかん!そうならばロゴを作らなくては! 世界に羽ばたくアンプメーカーとして!!! きしもとが作るアンプだから「キシモト☆アンプ」にしようかしら。 いや、待てよ。 エフェクターの製作もやりたいからもっと包括的な名前の方がいいな。 「キシモト・SOUND・研究所」 あ!これにしよう!!! ロゴのアンプに張り付けるならもっと短い方がいいな。 「Kishimoto SOUND Lab.」 頭文字をとって「KSL」 これだ!!! いいもん思いついたからロゴも作ってみよう。 KSLだけじゃ寂しいから、星を飛ばしてみよう。 ついでだからマスコットキャラも作ってみよう。 ブタ型の星または星形のブタ。 ブー・スター。 よし!この絵柄のブースターも作成しよう! そして、この2つを合わせると。 マスコットキャラクター「ブー・スター」入り「KSL」ロゴが出来上がり! 幸先の良いスタートを切りました!!! 電子回路に関する知識はゼロなんですけど! 続く
-
ギターいじり ナット交換②
家を掃除をしていると「あれ?こんなんあったっけ?」と。 象牙のブランク材です。 象牙と言えば今では貴重品、入手不可ではありませんが 大変高価な物となっています。 ギターではアコースティックギターのナットやサドルによく使われますね。 しかし出てきたコレは幅が薄く、長さも短い。。。 アコギでは使えなさそうなので、エレキのナットにしてみましょう。 高価な象牙の代わりにTUSQ(タスク)という人口象牙が持て囃されるわけで ナットが無くなり、埃を被っていた店頭試奏用エレキギターにちょうど良いと、作業を始めて。。。 完成☆ 小さすぎて文様が分かりにくいのが残念です。 初めて象牙を加工したような気がしますが、牛骨に比べて柔らかくかなり加工がしやすいですね。 しかし、ただ単に柔らかいプラスチック系とは違い、しっかりエッジも立たせやすく、作業がはかどります。 はまりそうですが、なんせ値段が。。。 肝心な音はというと・・・ まさにリッチサウンド!! この前はタスクを使っていたのですが、あきらかに音量から鳴り方から違います☆ 経験上、造ってすぐのナットは今一つ鳴りが弱くなる気がするのですが、 出来た傍から鳴ってます! はまりたいけど、なんせ値段が。。。でも値段の価値は有りそうです。 たまには掃除してみるもんですね☆ 次はアクティブとパッシブのピックアップの混在ギターに取り掛かります。 問題有りという話は聞きますが、実際に自分の目(耳?)で確かめてみます☆  
-
YAMAHA(ヤマハ) 【東京板橋店】ステージア カスタム 3台入荷!!
3月になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね、、、 先日社内で同じような事を話すと「3月は真冬と思え」というお言葉を頂きました。 これまで3月は春だと思っていた考えが一瞬で切替られました! 皆さんも3月は真冬だと思って風邪をひかないよう気を付けて下さいね!! ☆彡 今日は東京板橋店に入ってきた商品のご紹介です! YAMAHA STAGEA Custom ELS-01C ヤマハ エレクトーン ステージア カスタム このモデルが3台入荷しました!! 2012年製!ELS-01CU http://www.marucart.com/shop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c+9+d+4259+e+0+g+ba15089807+o+0+p+0+s+o+t+0+ACDQceXZTkfppl 2004年製!ELS-01C http://www.marucart.com/shop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c+9+d+4231+e+0+g+ba15089807+o+0+p+0+s+o+t+0+ACDQceXZTkfppl 2004年製!ELS-01C http://www.marucart.com/shop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c+9+d+4203+e+0+g+ea15089807+o+0+p+1+s+o+t+0 こちらの商品は東京板橋店にて展示しておりますので、ご来店頂いて直接ご覧頂けます♪ もちろん、お電話でのお問い合わせも随時お受けしております♪ ※ご来店の際は日時のご予約をお願いいたします。 ステージア ミニ ELB-01も展示しております♪ http://www.marucart.com/shop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c+9+d+4251+e+0+g+ba15089807+o+0+p+0+s+o+t+0+ACDQceXZTkfppl お問い合わせお待ちしております♪  
-
新着情報 【東京板橋店】入門用にオススメの電子ピアノ!
今日はとても春らしいいい天気です! やっと暖かくなってきました。 が、毎年暖かくなったと油断してこの季節に風邪をひいてしまっているので、 今年は呪文のように唱えています。 「3月は冬。3月は冬。」 皆様もくれぐれもお気を付け下さい。 ☆ 入門用にオススメな電子ピアノのご紹介です! YAMAHA YDP-141とKAWAI CN23Bです! YAMAHA YDP-141 2011年製。 KAWAI CN23B 2011年製。 「子供がピアノを習い始めたいのだけれども続くかどうか分からない」 「ゆくゆくはアップライトピアノを使いたいけれども上達するまではちょっと。」 「できるだけ場所を取らないような電子ピアノが欲しい」 そうおっしゃる方々にオススメ出来る電子ピアノです! 2台とも2011年製です。 奥行は2台とも約40cmです。(KAWAI CN23Bの方が少し小さいです。) この電子ピアノよりも薄型の物も数多く発売されていますが、 電子ピアノとしての外観・鍵盤タッチなどを考えるとバランスが良いですね。 鍵盤はYDP-141はツルツルな鍵盤でCN23Bは象牙調の少しザラザラとした触り心地です。 2台を比べてみるとCN23BよりYDP-141の鍵盤タッチの方が少し軽かったです。 音の方はYDP-141の方が明るい音、CN23Bはしっかりした音という印象でした。 どちらもオススメ出来る電子ピアノですが、やはり好みによるところが大きいので、 気になる方はぜひ当店にお電話ください! お電話でご説明させて頂きます! 予約をお取り頂く形にはなりますが、店頭でも試奏して頂けます! 他にも多数電子ピアノを展示しております! 【東京板橋店】 板橋区中丸町13-1ゲオタワー1階(スタッフ不在の場合が多いのでご来店前に必ずご連絡下さい。) ☎03-5964-5633☎ サイトで販売中です! ↓YAMAHA YDP-141 2010年製↓ http://www.marucart.com/shop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c++d+4150+e+0+g+da15082649+o+0+p+0+q+YDP-141+s+o+t+0 ↓KAWAI CN23B 2011年製↓ http://www.marucart.com/shop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c++d+4241+e+0+g+ga15082649+o+0+p+0+q+CN23B+s+o+t+
-
スタッフのぼやき 涙が出るアンププロジェクト4 ~奇跡(ミラクル)~
前回、秋葉原にパーツの買い出しに行き、エフェクター製作の失敗を経験し、 いざ!と、気持ちを切り替えて作り始めた真空管アンプ。 慣れないシャーシの穴あけ、慣れないハンダ付け。 コンデンサーの容量の識別する表を何度見返した事か。 配線図を何度も見直し、配線したところは赤ペンで塗りつぶしていく。 こんな作業を繰り返しながらついに完成。 そして、緊張の電源を入れる段階へ。 緊張する体。 エフェクター製作失敗のフラッシュバック。 それらを振り切って、いよいよ電源をオン!!! ・・・・ お、音が出ない・・・。 やっぱりダメなのか。 自分には作れる物ではないのか・・・。 いや、しかしここであきらめるわけにはいかない! 涙が出るアンプを作るんだ!!! 改めて配線の確認をするも間違っている箇所は見つからず・・・。 やっぱり駄目かもしれない。 フットスイッチを押してジャカジャカ演奏す出来る事を楽しみにしていたのに。 と、ぼやきながらスイッチを押すとチェック用に作った小さなキャビネットから 「ウオーン」 音が!!! 音が出た!!!! 慣れない買い出し、慣れない作業に数十時間費やしてきた様々な思いに一斉に襲われ、 目頭が熱くなる。 そしてついに涙が・・・ 出てないんだけれども。☺ 危ない危ない。話が完結するところだった。 あくまで音で涙を流さなければ。 いや~しかし音が出て本当に良かった! 音が出てなかったら話が進みませんからね~。 完成手前の凛々しい姿がこちら! まさか、本当に音が出るとは思っていなかったので、 音出ししてから外観も完成させようと思いこのような感じです。 シャーシの穴あけの要領が分からず大きく開けすぎた電源スイッチの穴。 後でもう少し大きいスイッチをつけて取り繕いたいと思います。 向きが分からなくなるから油性マジックで書いた「前面」の文字もまだ残っておりますが、 これも後で何とかします。 コントロールノブも付いておらず皆様にはブサイクなアンプに写っているかもしれませんが、 私にとっては自ら生み出した可愛い子供! いいもんです!自作のアンプ!!! このアンプが作れる本 「真空管ギターアンプの工作・原理・設計」 はこちら↓ http://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%8E%9F%E7%90%86%E3%83%BB%E8%A8%AD%E8%A8%88-%E6%9E%97-%E6%AD%A3%E6%A8%B9/dp/489977317X 次回からはサウンド面での追及をしていきたいと思います! 外装は後々。 続く!!! ☆ 音もなかなかいいじゃない♪ 涙が出るアンププロジェクトその5へ
-
スタッフのぼやき 食べ歩きしもと
「茨城県はイバラギ県ではなくイバラキ県です!大阪の茨木市はイバラキ市ではなく、イバラギ市です!」 「しっちーその話は3回目や。」 「これは完璧に覚えてもらえるまで何回でも言います!ちゃんと覚えておいてください!」 って会話をするくらい地元愛にあふれたしっちー。 そんなしっちーならいい店を教えてくれるに違いない! 「しっちー今度イバラギ・・・じゃなかった。イバラキ県に行く用事があるからオススメの場所教えて。前に教えてもらったところは凄く良かったよ。」 過去ブログ→https://www.kaitorigakki.com/staffblog/2014/09/2169.html 「じゃあ次は勝田駅の近くにある横浜ラーメンですね。そこの冷やしスタミナが絶品です!」 「(茨城県なのに横浜って・・・。)へーっ。この寒い季節でも冷やしがオススメ?温かい方じゃなくて?」 「自分は断然、冷やしがオススメです!」 「よし!ほんなら今度イバラギ県行ったら食べてくるわ!」 「イバラキ県です!!!」 ☆ いつもお世話になっている大阪のなんばテイクオフさん(http://www.namba-takeoff.com/) の爽やか店員として有名な茨城県出身の志築さん(あだ名はしっちー)から教えてもらった茨城県に行ったら必ず食べてほしいラーメン! 横浜ラーメン 石六家の冷やしスタミナラーメン食べてきました! 茨城県のスタミナラーメンと言えば、とろっとしたアンがかかっていてレバーや野菜などが入った、少し変わり種のラーメンです。 私は1度食べてからその魅力に完全にハマってしまいました! しかも今回は冷やしスタミナ! (なぜか画像が変な形で圧縮されてしまいました。実際はもっと美味しそうです。) 半熟卵付きです。 こちらのお店はお昼の時間帯に行くとこちらのミニチャーハンをサービスしてくれます。 (チャーハンもなぜか画像が変な形で圧縮されてしまいました。実際はもっと美味しそうです。) お腹に付いてきた不自然なお肉が気になりながらもこんな素晴らしいサービスを断る理由なんてありません!! さて、実食。 ん~。 しっかりと歯ごたえのある「麺」にしっかりと絡まる「あんかけ」。 そしてその主役である麺を盛り上げながらも主張し過ぎない、けれどもそれぞれがおかずの主役級である「レバー」と「野菜達」。 これらが織りなす味のハーモニー!! 生まれ育った大阪から600kmほど離れた茨城県で、冷やしスタミナラーメンが織りなす味のダンスに酔いしれる事を誰が想像できたであろうか! この陶酔感!まさに至福の時!! はい。 美味しかったです。 ミニチャーハンとの相性も良かったです。 また行きたいお店です! 次はこのラーメンを食べてみたいな。 ☆ しっちー、めっちゃ美味しかったわ。 教えてくれてありがとう